今回は複数の予想者の記事を参考にしていきたいと思います。
参考にするサイトはbettingexpert(https://www.bettingexpert.com/)です。
bettingexpertはサッカー、野球、バスケットボール、アイスホッケーなど多くのスポーツを取り扱っています。情報量も多く、他のサイトと違うと思うところは予想者の見解が様々な角度から見られているところです。
見出しも整理されていて、お目当ての試合が見つけやすいという特徴もあります。
気になる試合のカードはサッカーでタイvs中国のです。予想者が多くいて情報も多く参考になりました。
Rmlovさんの予想ではタイがホーム試合であるという有利な点、中国に強力な選手がいないという点について触れています。
確かにこれといった選手は浮かばないですよね。ただ、これはタイ側にも言えることではないでしょうか。
edebeatu007さんの予想ではこの試合での総合得点が2.5点以上になるという予想です。理由として、中国vsタイの直近4回の試合のうち3回で2.5点以上になっているという点です。
どちらが勝つとは明記されていませんがタイよりの見解のようです。
Tipserinjoさんの予想では中国のチーム力のなさ、タイの選手の好調さ、最近の試合の動向を考慮しています。
この3者を混ぜて意見を合わせると、総合的にタイが勝つという予想になると考えました。
得点についての予想もありましたが、今回のベットはタイの勝利にしたいと思います。
オッズは2.3倍ということで、高めになっています。ただ、今回、タイの方にベットされている方の方が多いようです。
中国vsタイの今までの試合は累計では中国が勝ち越していますが、直近5試合では2勝2敗1分なので近年ではタイも調子を上げてきていることが分かります。
オッズ的にも予想者的にもタイに偏っていたので期待をしていました。
結果の方は、なんと負けてしまいました。
スコアは2-0で中国の勝利、タイが勝つことも、試合の合計スコアが2.5点以上になることもなく、この試合においてはbettingexpertの完全敗北ということになりました。
正直勝てると思っていた試合だったので予想外の展開です。確かに不安要素が完全に無かったわけではないですが、勝てる確率の方が大きいと踏んでいました。今回は保険の50円ベットもしておらず、ダイレクトにダメージを受けてしまいました。
これだけ予想者が多い試合でも、確実ということは当然なく、負けるという可能性もしっかりと考えなければならないと再認識させられました。
こういうこともあるので大きくベットするのはリスキーですね。